はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記みたいな感じで書いていく。
8/12のTohjiのライブに行ってきたよ


2025年8月18日。
今日も週明けの仕事終わりでしんどいけどブログ記事は絶対に更新する。
というわけで、Tohjiのライブを8月12日に大阪でみてきたよ。
感想について完全に俺の独断と偏見含め書いていく。
結論。Zeroツアー最高


俺の結論としては今回のZeppツアーも行ってよかったと思う。
最高だった。
前回のぴあアリーナと比べると規模感は小さいものの、平日ながらにお客さんの動員数も多かった印象。
俺は今回2階のA席端っこという最高のポジションを当ててしまってマジで見やすかった。
色々と下記項目から感想を書いていく。
セトリはKUUGA,Zeroシリーズ,t-mix,Mall tapeなどなど


セトリはご覧の通りだ。
KUUGAセットからここ最近のライブはスタートしがちで、今回も同様。
続いてZeroシリーズ、EPやt-mix、Mall Tapeからも色々と抜粋されていた。
今回はZeroのアルバムがメインとなっているツアーだけど、俺はZeroシリーズはかなり好きだわ。
一番はKuugaなのは変わらないけど、その次はZeroシリーズが好きだわ。
今回のセトリでいうと最初のKuugaセットと、最後の落ち着いたゆっくり系の曲が俺は好きだった。
全体的にリミックス多めで音程外した歌い方がライブならではで良い


今回は色々な曲が結構リミックスされていた気がする。
KuugaのリミックスはPop yoursで披露して以降かなり色々なライブで歌われているけど、他の楽曲もリミックス多め。
個人的には、Higherのリミックス、Errdayのリミックスがぶち上がった。
他にもPool Side、sapphire timberlakeあたりも良かった。
ライブの時のTohjiって結構歌い方に特徴があるよね。
音をあえて外して心地よいライブ感を感じる歌い方をしてくれる。
今回はSuper Ocean Manの歌い方が気持ちよかった。
ライブ用にリミックスした音源をぜひ配信してほしいわ。
マジで普段から聞きたすぎる。
世代が変わっていく感覚について


今回のライブ問わずだけど、やっぱりこういった場所にくると世代が変わっていっているのを実感する。
俺がTohjiを好きな理由を挙げるとすれば、懐かしさをどこかに感じるところがあるからだ。
遊戯王とか、おもしろフラッシュとかをみて遊んでいた時の時代というか、まだネットがここまで発展する前のちょうど中間の時に遊んでいた時の記憶や感覚を強く思い出させてくれる。
楽曲のタイトルも、ねるねるねるねとか、聖闘士星矢とか、アラサーが触れてきた文化や遊び、お菓子とかが登場するあたりもとても懐かしさを感じる。
当たり前だけど時代は流れていってて、その中で少し前の流行りとか、ファッションとか音楽って少し馬鹿にされる風潮ってない?
時代遅れ、的な感じでよくいわれると思うけど、逆にTohjiはその昔ながらの雰囲気を現代に落とし込んで、新しいものとして受け入れられていく感じがとても面白いなと思う。
今の20代前半の人たちも同様に懐かしさを感じるところがあるのだろうか。
ぴあアリーナの際にTohjiも話をしていたけど、どんどんテレビに映る人とかが年下になっていくとかっていう感覚はTohjiもあるんだなって思った。そりゃそうか。
ただ、年齢とかそういうものに縛られずに自分の表現したいものをただ表現するその姿勢がカッコ良すぎるなって思う。
俺も30代で年齢を感じる歳ではあるけど、ライブに行っているお客さんの中で30代も多いはず。
ぜひどこかでこのブログを読んでくれて共感してくれたら嬉しい。
後半の楽曲(ねるねるねるね、X-Ray、Crystal世阿弥が良すぎた
俺は今回の大阪ライブの中でも後半の楽曲が好きだった。
カモメ、ねるねるねるね、X-ray、Phenomeno、Crystal世阿弥の流れが最高だった。
この5曲は一言で簡単に魅力を伝えると、エモいって感じ。
ぜひ聴いたことがない人は聴いてみてほしい。
この5曲は全て歌詞全体に切なさというか、冷たい空気感のようなものが漂っているイメージがある。
電車の中とか、一人で散歩しているときに聞くとすごい気持ちがいい。
これらの曲をそういったシチュエーションで聴くと、一人である孤独感を強く感じるんだけど、決して寂しいっていう感情ではなくて、懐かしさとか心地よさとか、どこまでも広がっていく感覚みたいなのがごっちゃになって、トータルで気持ちいって感じ(語彙力)。
これらの曲を聴くとなぜかもっと頑張ろうという気持ちになれる。
ブワーーっと心の底からじわじわとやる気が満ちてくる感じがある。
特にX-rayとCrystal世阿弥を聴くとそんな感覚に陥る。
今更だけど、俺がTohjiを知ったきっかけ


20代中盤ぐらいの時はクラブで流れていたHigherやGoku VibesなどをDigってTohjiを知った。
Tohjiの曲を聴いていく中で最初に喰らったのはRodeo。
確か、Awichのギラギラのトラックに合わせて各ラッパーのバースを当てはめるみたいなYoutubeがあったのだけど、そこにTohjiのRodeoがリミックスされていて、何だこの歌は?!ってなったのを覚えている。
そこから色々と調べてTohjiを知っていった。
楽曲はアップテンポな曲が20代中盤は好きだったけど、30代に近づくにつれて大人しい感じの曲が好きになった。
よく、Tohjiの楽曲は、車の中で聴くと気持ちいとか、シャワーを浴びた後に聴くと気持ちいとかっていうけど、まさにその通りだなと思う。
自分のライフスタイルの中でスッと楽曲が入り込むところがあると、強くその時の情景と楽曲が結びつくんだなと思ったりした。
ぜひ他の記事もチェックしてみてね


てな感じでTohjiのライブレポでした。
残りは東京公演のみだけど、まだの人はぜひ楽しんできてほしい。
他にもTohjiのライブレポは記事にしているからぜひチェックしてみてね。
以上、ではまた別記事で。






-
筆者コラム


【日記】社会人が意味もなく土日に散財する理由を考える
-
筆者コラム


【日記】ブランドを持つ自分が好きなのか、それともファッション自体が好きなのか
-
筆者コラム


【持論・日記】社会人になった今、大学生に戻りたいか?という問いについて
-
筆者コラム


【日記】3連休の過ごし方。ジム再開とウィンドウショッピング
-
筆者コラム


【日記】買わなかった後悔は長いこと引きづるからタチが悪い
-
筆者コラム


【日記】3連休サラリーマンの休日の過ごし方。彼女の誕プレ探す編
-
ファッション・美容


【ファッション】30歳になると私服を着る機会が激減する話
-
筆者コラム


【VLOG撮影】カメラ2台で運用していこうか検討している話
-
ファッション・美容


【ファッション・持論】冬物のアウターって何着も要らなくね?
-
ファッション・美容


【ファッション・持論】買う時に長く着れるかどうかを考えるけど結局無駄って話
-
アート・イベント関連情報


【アニメ・漫画】”大人”の士郎正宗展に行ってきたよ
-
筆者コラム


【日記】俺が今欲しい家具などをただ話す
-
筆者コラム


【日記】月1エヴァ。新劇場版序を観てきたよ。
-
筆者コラム


【日記】とりあえず迷ったのなら行動する方が良いって思った話。デザフェス・ガジェット・ファッション
-
筆者コラム


【日記】ブログを1日2記事を書いてみた感想
-
筆者コラム


【日記】エヴァ旧劇場版Air/まごころを、君に。3回観た。
-
未分類


【運動習慣・30代】ジムに毎週行っていた俺が1ヶ月半運動をしなかった事によるメンタル・生活における変化
-
未分類


【日記】内省のために朝の時間確保をすべき話
-
筆者コラム


【30歳男性サラリーマン】やってみたい趣味と今やってる趣味の話
-
筆者コラム


【日記】エヴァ旧劇場版Air/まごころを、君に。2回目観てきたよ
-
筆者コラム


【日記】人生は金曜日を待ち遠しく思って生きることで終わる
-
筆者コラム


【日記】学ぶ姿勢が無いと何も楽しめない
-
未分類


【日記】記事PVが増えて嬉しい話。VCM体験記
-
筆者コラム


【日記】今から100年経てば全てが無くなる。











コメント