はい。みんなお疲れ。
Amiです。
インテリアについて気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて。
インテリア・家具をこだわる理由
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに紹介していく。
インテリア・家具にこだわる理由は、家時間を増やすため


最近の俺はインテリア・家具にハマっている。
単純に俺が生活をしやすくするためっていうのもあるけど、家の時間をより増やしていきたいっていう思いもある。
現状、俺が住んでいる場所は都内にアクセスが容易にできて、職場からも近いし、スーパー、ジム、行きつけのカフェもあるという必要最低限にして必要十分な物件だ。
家の周り15分圏内だけで基本は全て生活が成り立ってしまう。
俺の家の周りは完璧だ。ただ、家の中はまだまだ改良が必要な部分が多い。
だから少しでも家の中を最適に、快適にするための工夫は惜しんでいないつもりだ。
家で過ごす時間が多いと金を使わなくなる


家で過ごす時間が増えると、単純に大きな節約になる。
外出は無駄金を使う機会が増えてしまう。
無駄なものを買ってしまったり、無駄な酒を飲み過ぎたり食べ過ぎたりしてしまう。
だから、家で過ごす時間が多ければ多いほど金は使わないで済む。
俺の場合はイラスト、読書、料理が結構好きな趣味だから、土日は家で過ごすことでかなり充実できてしまう。
しかもそこまで金がかかる趣味でもない。
金がそこまでかからない趣味だからこそ、家具、インテリアには投資しても良いのではないかと自分を正当化している。
家が一番最適な心地良い環境であるべき


俺は在宅メインの仕事に就いている。
他のサラリーマンと比べても家で過ごす機会が多い。
だから、家には一層のこだわりを持つべきだし、家の中が最適な仕事場かつ住環境であるべきだ。
少しでも無駄なものは省きたいし、少しでも俺の生活が豊かになるならアイテムは揃えるべき。
俺に取って家の中を最適にすることは仕事の効率を上げるためにも必要なんだ。
好きなインテリア・家具に囲まれる=好きなものに囲まれる生活


家の中が自分の好きなものに囲まれていると、単純に気分がいい。
最近俺は陶器にハマってて、おしゃれなかっこいい陶器を飾って眺めていると、とても気分が上がる。
家が好きなもので囲まれているというのは非常にいいことだ。
自分のメンタルを少しでも上げるためにも、家の中のものは拘るべきだし、少しでも好きだと思うものがあるなら積極的に取り入れていきたい。
家で過ごす時間が多いと、外出がより特別なものに感じる


家で過ごす時間が多いと、少しの外出がとてもリフレッシュになる。
本屋に行ったり、自然のある公園を散歩したり、ウィンドウショッピングをしたり。
欲しいものはすでに家の中にあるから無駄な買い物をする必要もなくなるし。
普段家で俺は飯を食うことが多いから、チェーン店の外食や、ラーメンなんかは俺にとって結構なご褒美だ。
まとめ


以上、家時間をより快適に過ごすために、俺はインテリア・家具にこだわっていきたい。
よし、とりあえず以上。
では、また別記事で。
-
【ブランド品】20代後半になって手放したブランド思考について
-
【運動習慣・美容習慣】酒とかお菓子とか食うよりも運動した方がストレス解消になる
-
【メンズ美容・アラサー】やっておいたほうがいい美容施術を検討する
-
【30代メンズ】30代の男性こそ美容にこだわるべき理由
-
【生きがい・趣味】30代で好きなことを我慢すべきなのかどうかについて
-
アラサーメンズ 旅行の楽しみ方を話していく
-
【VLOG】1年間動画を意識的に撮ってみた感想
-
【食生活/健康】1日1.5食にして変わったこと、メリット
-
【動画投稿/youtube】動画投稿に対するハードルについて
-
【家具・インテリア】1K都内在住サラリーマンがお金をかけて良かったもの
-
【デザフェス61】メインビジュアルを作成したよ。制作の進捗について
-
【デザフェス61】出展者が嬉しがることを出展者側目線で紹介してみる
-
【休息、休日】ダラダラせずに何か活動をしていた方が逆に疲れない
-
【デザフェス61】デザフェス3回目にして初の試みについて検討している話。出展商品
-
【表現・創作・情報発信】感覚の共有が楽しいっていう話をする
-
【アラサー美容】1ヶ月集中してスキンケアをやってみることにする話
-
【アラサーメンズ・美容】初めて医療用ハイフをやってみた感想 痛み普通、効果は未知
-
【デザフェス61】7/5,6 両日出展します!!C-174
-
人生における無駄な時間について
-
【美容自己投資/成長】何を目指してるの?という愚問に関して思うこと
-
【創作活動・情報発信 デザフェス】生のリアクションをもらえることのメリット
-
【孤独力】やりたいことがあるなら、独りになれ
-
【読書習慣】何を読めばいいか分からない人に向けて。これを読んでおけば間違いないジャンル紹介
-
【飲酒・アラサー】毎月どの程度呑んでいるのかを検証してみる話
コメント