はい。みんなお疲れ
生活改善について気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて。
本記事を通じて理解できることは下記。
家から徒歩圏内にあるとQOLが上がる場所
移動時間は少なければ少ない方がいい!!!


2025年1月8日。
年始の仕事にも慣れてきた。水曜日という週の折り返しにもうすぐ来る休日への思いを馳せながら過ごす今日この頃。
今日は、家から近くにあるとQOL爆あがりするよってものを紹介していく。
いろんな記事でも紹介しているからなんとなく察しがつく人もいるかもしれないけど、まあ改めて一覧にして紹介してみようと思う。
場所の特定はしないでいただきたい。
では、レッツゴー。
徒歩圏内にあるとQOLが爆あがりする場所一覧


では本項目から、実際に俺が家から徒歩圏内にあってまじ便利だなって思った場所を紹介していく。
会社


堂々の第一位。
家から徒歩圏内で行ける場所で、マジでQOLが上がるのが会社。
まじダントツの一位。
会社に行くのが面倒な理由は、もちろん嫌な上司の顔を見たくないとか、仕事が嫌とかもあると思う。
俺は、出社の移動時間がとにかく苦手だ。
鬼のように混雑している電車に乗るだけでマジで具合が悪くなる。
1度貧血で倒れそうになったぐらいだ。
そういった通勤時間を少しでも減らすため、会社の近くに家を借りた。
マジで家でたら目の前が会社って感じ。速攻で着く。
寝坊することもないし、仮に残業が立て込んでいて業務終了が遅くなったとしても、徒歩ですぐ帰られるのはマジでメリットだ。
仮に21時に仕事を終えて、1時間、2時間かけて帰宅してたらあっというまに23時ぐらいになってしまう。
俺の場合は21時に仕事が終わったとしても何も問題ない。
21時10分には家に着くし、ゆっくりとご飯を食べたりの時間も確保できる。
家と会社の距離が近いとなんか落ち着かないでしょ?ってよく言われるけど、俺の場合は逆。
家から会社が遠いと、寝坊のリスク、満員電車によるストレス、電車遅延のリスク、天候のリスクとか、そういったリスクのせいで全然落ちつかない。
会社と家の距離が近い=ずっと仕事モードみたいな捉え方をするけど、そうじゃない。
会社と家の距離が近いから、速攻で仕事終わりモードに突入することができる。
オアシスへの距離が近ければ近いほど水を飲んだ後に作業も遊びもできてしまう。
オアシスから距離が遠ければ遠いほど、水を飲む時間も減るし、その後の行動にも制限が出てしまう。
家と会社の距離が近いと落ち着かない。というのは全くのデタラメで、想像力の欠如だとさえ俺は思う。
メリットとデメリットをしっかりと考えれば、会社と家の距離が近い方が絶対にいいとおれは思う。(個人の意見です)
ジム


家から近いとQOLが上がる場所、ジムだ。
マジでいい。
みなさん、少なからずストレスありますよね?
職場のストレス、家庭のストレス、色々なストレスをお持ちだ。
そんな中で、ストレスの解消方法を理解していない人が多すぎって話。
ストレス解消にネットサーフィン?ストレス解消に酒?爆食い?ストレス解消にマッチングアプリ?
のんのんのん。センスがない。
ストレス解消には、運動だよ。うんどう。ジムへ行けって話。
現代人はとにかく運動不足。
会社の往復と、あとはずっと8時間椅子に座りっぱなしなんてこともよくある。
そんな生活を続けてたら筋力は衰えるわ、脂肪はつきやすくなるわでマジでいいことがない。
運動をしていないことで、ストレスがどんどん溜まっていってしまう。
じゃあ運動習慣つけましょうねって話。
けど、運動しませんよね?
散歩?寒い、暑いといって結局やらない。
自宅筋トレ?買ったはいいものの部屋の隅に置かれている腹筋アブローラーとダンベル、ヨガマット。
強制力を持ってやろうとしないと人は変われない。
だからこそ、月額のお金を払ってジムに入会するんだよ。
金払っているから、勿体無いから行こうとするだろう?
それでも行かないのは、行くのが面倒だから。
だったら家から近いジムがいいですよね、毎日いけてしまうし行かない理由がないんですもの。
俺は徒歩1分のジムに入会したけど、マジでストレッチだけに行ったりする。
全然それでOK。自宅の延長線だと思って運動をする場所を意図的に設けることが重要なんだ。
スーパー


家から近いとQOLが上がる場所、スーパー。
毎日飯が必要だ。
食わなければ生きることができない。
俺らはサバンナで生活しているわけじゃないから、お金を出せば食料を安全に調達することができる。
なんていい時代だ。
ただ、外食は高くつく。人様が作った料理だ。手間がかかっている分、高い。
だから、自炊が一人暮らしには重要だ。
じゃあその食材はどこで調達しますか、はいスーパーです。
ってこと。
スーパーが近いほど、自炊率は高くなる。
自炊の方が栄養をより意識するようになるし、ジムにいってる分なおさらだ。
ジムに行ったのにラーメンとビール飲んでたらむしろマイナスだ。
体にいいものを摂取しようとすると、必然的に自炊に落ち着く。
スーパーが家から近いと、外付けの冷蔵庫みたいな感覚で買いものに行くことができる。
カフェ


家から近いとQOLが上がる場所、カフェ。
そうなんです、カフェ。やっぱりいいよね。
落ち着く。なんか落ち着くじゃん。カフェって名前がもう落ち着く雰囲気を漂わせている。
カフェって辞典で調べたら、”落ち着く場所の総称”って感じで説明される日もそう遠くないんじゃないかと思っている。
カフェが家から近いと、何がいいか。
作業スペースが増える感覚だ。
どうしても家だと集中できない読書とか、PC作業とかをカフェでやることで作業効率がUpしてしまう。
さらに、コーヒー豆を調達する場所としても優秀。
コーヒーを飲むたびに毎回買ってたら勿体無いから、俺は全自動コーヒーマシンを家に導入して、定期的に豆を購入して家で飲むようにしている。
家で飲むと大体1杯15円ぐらいだろうか。
マジで節約にもなるし、カフェが近いおかげで作業効率が上がってしまうのは最高だ。
まとめ 移動時間を最短にし、やりたいことをやる時間を


てなわけで、今日は終わり。
移動の時間をなるべく少なくして、自分のやりたいことにフォーカスするのはとてもいい。
ぜひ少しでも参考にしてもらえればと思う。
以上、ではまた別記事で。
-
【コミケC106】コミケに5回連続で行ってたので感想や当日の流れを書いていく
-
【ライブレポ】8/12 Zepp大阪 Tohjiのライブを観てきた。〜世代が次に渡っていく感覚〜セトリ感想含む。
-
【人間関係】都合のいいやつになるな。自分がマイナスな時に限って陥りがちなパターン。
-
【都内在住・社会人の休日】都内に引っ越してから外出する頻度が極端に減った理由について考える
-
【ファッション・悩み】好きな服、買いたい服はあるけど、着ていく場所が無いって話
-
【焦燥感・30代特有】何かしないと。という焦りがずっと脳をチラつく話/クウォータライフクライシス
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編パート2 通天閣、大阪市立美術館、ゴッホ
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編 パート1 Tohjiライブ、お好み焼き、酒
-
【最近買ったもの】2025年夏 アラサーサラリーマンが買ったファッションアイテム 小物編
-
【お盆・夏季休暇】2025年夏 アラサーサラリーマンメンズの予定をただ話す
-
【美容施術・メンズ】水素吸引とエレクトロポーションをやった感想。当日から毛穴、全体のトーンアップに効果あり
-
【美肌・メンズ美容】ビタミンC美容液を1ヶ月使ってみた感想。ビタCブライトピュアVCセラム
-
Dji Osmo Pocket 3を絶対に買わない方がいい理由・デメリット。とにかく邪魔で繊細【1年VLOGカメラ使用レビュー】
-
【osmo pocket3】カメラ初心者がVLOG用に1年使ってみた感想
-
【アラサーメンズ・趣味】趣味への向き合い方について。30代おすすめの趣味。
-
【実体験・友人関係】半年間LINEを全く返事をしなかった結果。連絡頻度に依存しない関係が正。
-
【アニメ、漫画Tシャツ】アニメTシャツレビュー。Notオタク。文化をファッションに落とし込む楽しさ。エヴァ、もののけ姫、デスノート、寄生獣コラボ。
-
【アラサー友人関係】定期的な電話とLINEはマジで不要な理由
-
【ファッション・美容】アラサーメンズサラリーマンが2025年夏に欲しいと思っているもの
-
【美容・アラサーメンズ】美肌治療薬を6ヶ月飲み続けた感想
-
【挑戦への渇望】Youtube、ネトフリ、漫画、マッチングアプリ、酒。消費者でいることの苦しみ
-
【アラサーメンズ・自分磨き】パートナーがいる男こそ自分磨きをするべき理由。美容/筋トレ
-
【共有家計簿・カップル】6ヶ月間パートナーと共有家計簿をつけた感想・食事の予算管理が楽になる
-
【イカゲーム3・感想】3を全て見終わった感想。まあ良い。
コメント