はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日は俺の最近思うところを記事にしていく。
雑記的な感じで見てもらえればと思う。
では、レッツゴー。
20代後半、体力の低下を実感する


残り半年でもう30代に突入してしまう。
早い。こないでほしいと思っていたのにも関わらず無慈悲にも時間は過ぎていく。
今回は、20代最後ということもあり、色々と体力のあるうちにやっておいた方がいいんじゃねーか。と思った話をしていく。
ぜひ少しでも同じ境遇の人やこれから30代を迎える若者に見ていってほしいと思う。
20代後半は明らかに体力が落ちる


20代後半になると20代前半、20代中盤に比べて明確に体力が落ちてくる。
20代前半→中盤にかけてはそこまで問題ないんだけど、20代中盤→後半の体力の低下がえぐい。
具体的に体力低下を感じる点は下記。
・オールが難しくなる
・日中に少し出歩くと次の日に体が筋肉痛になる
・足が痛むのが早くなる
20代前半、中盤なんかはオールしてそのまま寝ずに旅行にいったことも何回もあるし、多くの人はそのような経験があるだろう。
20代後半になるとこれらがマジでできない。
オールすると軽く2日間は体が不調だし、脳も冴えなくなってくる。
明確に体力が減ってきているのを実感する。
体力がある=1日の楽しめる時間の長さが増える


体力の低下なんて大したことないっしょ!って思うかもしれないけど、これが大きな差を生む。
体力があるということは、それだけ1日楽しめる時間が長くなるということ。
1時間出歩いて疲れてしまう人と、5時間出歩いて疲れてしまう人では明らかに1日で楽しめる可能性のある時間が違ってくる。
体力がある方が楽しみに出会える確率も増えるし、その分自分の成長のチャンスに出会う確率も増える。
体力がある20代前半、中盤に何もせずに家でダラダラしているのはもったいなさすぎ。
とにかく外に出て色々な体験を自分でした方がいい。
無茶をできる年齢が20代前半、中盤


無尽蔵に体力がある20代前半と中盤には無茶ができる。
酒を飲みまくっても寝れば次の日には回復できるし、オールしても少し眠ればすぐに行動するだけの体力が回復する。
この無茶ができる期間というのをぜひ有効活用してほしい。
夜思いつきで行ってみたかった旅行先に行くもよし、無駄に友達とオールで遊ぶもよし、酒を浴びるほど飲むもよし。
それらの体験ができるのはマジで今のうちであって、20代後半になるとマジでキツくなってくる。
特に食事なんかは顕著。
酒は量を飲めなくなるし、脂っこいものは胃もたれするし、ラーメンなんかを食うと腹を壊す。(体質もあるかもしれん)
というわけで存分に無茶をした俺は今更こういった遊びをやるつもりはないけど、ぜひこれからの若者に楽しんでもらえたらと思っている。
まとめ


30代を目前に、本当に10代、20代はあっというまだったなと思う。
物心がついて世間がなんとなく見えるようになったかなと思ったらすでに20代が終わろうとしている。
恐ろしい。
まだまだ気分は若者でいたい。
30代になっても今と変わらない朝を迎えることは間違い無いんだけど、焦燥感に溢れた俺のこの気持ちを記事に残しておくことで思い出と記録に残しておく。
ぜひ少しでも参考になれば幸い。
では、また別記事で。
-
【社会人・友人関係】疎遠になる友人との関係性について-30代 アラサー必見-
-
【記事ネタ】ブログのネタが無さすぎる理由を検討する
-
【2025年ファッション・アラサーメンズ】今年も色々とファッションを楽しんでいたい
-
【刺激】ワクワクすることを探したい
-
【ブレイキングバッド/Netflix】先生×チンピラが生み出すドラッグ売買ストーリーが最高すぎた!!~おすすめ海外ドラマ~
-
【病み上がりの休日】今週はゆっくりとした週末を過ごす予定
-
【行動力】いつかやろう。その”いつか”は一生来ない。
-
【ブログ継続のコツ】旅行先、出張先でもPCを持っていく覚悟
-
【ファッション】アラサーメンズ 春夏の服がやっぱりテンションがあがる
-
【趣味】ドラゴンクエストカーニバルin日本橋に行ってきたよの話
-
【2025年3月連休】4連休最終日のアラサーメンズの過ごし方
-
【2025年3月連休】4連休3日目のアラサーメンズの過ごし方
-
【2025年3月連休】4連休2日目のアラサーメンズの過ごし方
-
【2025年3月連休】4連休初日のアラサーメンズの過ごし方
-
【幸福論】生産性・時短の奴隷になるな!家電の機械音だけが響く部屋
-
【晩酌】いつの間にか焼酎ロックを呑めるようになっていた話
-
【桃鉄ワールド】桃鉄は仲が悪くなるのではなく、二人の関係値を浮き彫りにさせるだけ。〜相手を本気で叩きのめせ〜
-
【趣味】自分の好きに嘘をつかないこと
-
【友情・アラサー】深く狭くの友人関係を続けてよかったこと
-
【幸せの習慣】食う・動く・笑うことが最もシンプルにストレスを減らせる
-
【自炊のススメ・アラサーメンズ飯】健康を意識した味付け4選
-
【行動力】考えているだけじゃ何の意味もないからさっさと行動しろや。って話
-
【ギバー・テイカー】与える側のほうが幸せになれることを実感する
-
【アラサー・独身】アラサー社会人は特にイベントが起きることもなく、平坦な日常が淡々と続く
コメント