はい。みんなお疲れ。
Amiです。
休日の贅沢な過ごし方について気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて。
普段と変わらない休日のプチ贅沢について
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに紹介していく。
この間の休みの日の話をしていくよ


2025年1月27日。
忙しい。マジで仕事が忙しすぎてあっという間に時間が溶けていく。
苦しくはないけど、時間が足りなくて嘆く日々。
今日は、ここ最近の休日の過ごし方について話をしていく。
俺は都内に住み始めて2年程度経つわけだけど、そこまで贅沢をすることも無くなったし、外出の機会も減った。
そんな俺が普段休日にどのような過ごし方をしているか簡単に紹介できればと思う。
まあ見ていってもらえれば幸い。
都内に住んでいると土日に外出する意味がなくなる


他の記事で何度も言っているけど、都内に住んでいるとマジで外出する機会が減る。
わざわざ混んでいる土日に外出するほどの用事がないっていうのが正しいかも。
都内で何をするかといえば、飯か買い物ぐらいだろう。
飯は正直どこでも美味いと思ってしまうし、おしゃれなカフェに行ったところで写真をたくさん撮るわけでもない。
買い物もそんなに欲しいものはない。
都内に引っ越してから本当に外出が減った。
マジでいい傾向だなと思う。
休日の過ごし方:プチ贅沢でデパ地下スイーツ


休日に家で何をするの?って言われたら主に下記。
・ブログ、読書、料理、イラスト、掃除、ジム、ゲームなど。
これらをやってたら割と時間は過ぎていくし、結構充実している。
ただ、同じことの繰り返しだと休日もマンネリ化してしまう。
なのでここ最近の土日では、デパ地下に出かけた。
少しいいスイーツを買って食べた。うまい。バスクチーズケーキを買った。
俺はチーズケーキが割と好きで、中でもバスクチーズケーキはかなり好きな部類だ。
1個600円高い。結構小さいサイズだけど、かなり高い値段がするもんだ。
普段の俺の1食分ぐらいはある。
こうやって少しの贅沢を享受するぐらいが俺にとって幸せだなと思える基準となった。
日常の小さい幸せに目を向けることがなによりも人生においては重要だ。
休日の桃鉄が最高に楽しい


最近はもっぱらゲームにハマっている。
スイッチの桃鉄ワールドに激ハマり。
マジで面白い。
暇があればずっとやっている。
令和Verの桃鉄もやり込んだけど、ついに2ヶ月前ほどにワールドを買ってしまった。
最高。今のところ好成績を残せてて嬉しい限り。
俺はかなり桃鉄が好きで、普通に一人で99年に挑戦したりするタイプ。
全然一人でやっても楽しめる。さくまをボコボコにするのが楽しくて仕方ない。
ゲーム配信なんかで桃鉄をいつかやってみたいなと思う今日この頃であった。
まとめ 家での過ごし方をもっと模索したい


てな感じ。
家で過ごす機会が増えたから家使うアイテム紹介も今後していく予定だ。
ぜひみんなも引きこもり生活をスタートしよう。
以上、ではまた別記事で。
-
【アラサー美容】これをやると老ける!?気をつけるべき習慣3選
-
【電車移動・通勤】電車に乗っている時に少しずつ読み進める小説の楽しさ
-
【朝ルーティン・アラサーサラリーマン】朝のジムトレーニングが最高に気分がいいって話
-
【興味・関心】自分が何にお金を使うべきなのかを把握しておくことについて
-
【30代メンズ美容】アラサーで美容に手をつけておいた方が絶対にいいと思う話
-
【過去の後悔】これをやらなかったことを、きっとあなたは後悔する
-
【ファッション・アラサー】Tシャツ集めが最近楽しい。
-
【悩み解決】モヤモヤすることがあるならジムで運動して忘れるのが吉
-
【アラサー・メンズ】友人を見ることで自分の老け具合を認識できる
-
【買ってよかったもの】コーヒーマシンを買って本当によかったって話
-
【ルーティン・習慣】習慣化の難しさについて
-
【カップル・社会人】宅飲みが何よりも安心感があるし楽しい
-
【マイカー】車を所有しなくなったせいで減った趣味について
-
【男友達・アラサー】久しぶりに1日友達と遊んだ話
-
【アラサー華金】週末の居酒屋事情
-
【サラリーマン休暇】ゴールデンウィークの予定を検討する
-
【アラサー運動習慣】1回5000円の飲み会を我慢してジムにいくべき理由
-
【社会人・友人関係】疎遠になる友人との関係性について-30代 アラサー必見-
-
【記事ネタ】ブログのネタが無さすぎる理由を検討する
-
【2025年ファッション・アラサーメンズ】今年も色々とファッションを楽しんでいたい
-
【刺激】ワクワクすることを探したい
-
【ブレイキングバッド/Netflix】先生×チンピラが生み出すドラッグ売買ストーリーが最高すぎた!!~おすすめ海外ドラマ~
-
【病み上がりの休日】今週はゆっくりとした週末を過ごす予定
-
【行動力】いつかやろう。その”いつか”は一生来ない。
コメント