はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日は俺の日記みたいな感じで記事を書いていければと思う。
物欲について話をしていくよ


2025年2月25日。
寒かった夜中、布団に潜って眠って、朝にカラッとした空気で目覚める。
そんな冬が少しずつ終わりに近づいている。毎年この寒さを忘れてるものだな、もうすぐ日も長くなって暑い日が続いていくだろう。
今日は物欲について話をしていく。
30代の物欲について話を簡単にまとめていく。
30代は20代と比べると物欲は減る


20代と比べると、30代は物欲が減る。
これは間違い無いと思う。
20代はあれも欲しいこれも欲しいって感じで色々と買っては失敗してを繰り返していくことだと思う。
20代はそんなものでOK。
30代、または20代後半くらいになってくると物欲がどんどん減ってくる。
別に欲しいものはないけど、なんとなくウィンドウショッピングをしてしまう。
欲しいものがないのに、欲しいものが見つかるかも。と無駄な時間を使ってしまっている状態だ。
俺もここ最近で物欲がかなり減った。
欲しい!と思うものについては、俺の生活を改善してくれたり、部屋の整理整頓に使うものであって、モノとしての所有欲みたいなものは別に満たされていない。
本当に欲しい!と思うものは思い返すとそんなにないのかもしれない。
30代、ある程度のモノは買える


30代になってくると、割と金銭的にも余裕が出てくる。
そのおかげで、欲しいものは割とすぐに手に入ってしまうんだ。
数百万円の時計とかそういう高級品は買うことはできないけど、日常的に使う家具家電類であればそこまで躊躇うことなく買えてしまう。服や外食も好きな場所に割と行けるようになる。ただ贅沢しなければの話だけど。
でも、本当に欲しいものなんて別にないのかもしれない。
思い返すと自分の部屋にあるもので本当に大事なモノってそんなにないわ。
ファッションが好きだけど、服を買うことで満足を覚えているわけではない


俺が欲しい!と思うものは大体の場合ファッション、服関係であることが多い。
ただ、毎月毎月のように散財して買いまくっているかというと、そういうわけではない。
シーズンで服を数着買う程度。しかも欲しいものがあれば買う程度だ。
大学生の頃は、レアな古着とかを買うこと、所有することに価値を感じていた節がある。
ファッションを楽しむというより、コレクター気質なところがあったのは否定できない。
けど、今は服に対してそういったコレクター気質は減ったと思う。
本当に欲しいなって思う服を考えて買うようにしている。
服って別に買うことが全てじゃないから、着て誰かと過ごして初めて価値があるものだと思うから、自分がその服を着て何をしたいかを考えることに時間と金を使ったほうがいいと思う。
手にいれる時の喜びは一瞬で、あとはだんだんと飽きてくる


何事もそうなんだけど、物欲、何かを手にいれる時ってその時が一番興奮、喜びのピークだと思う。
ブランドのバッグを買ったり、新品の家電を買ったり、色々と欲しいものを手にいれた時の喜びっていうのがあると思う。
けど、それは一瞬の喜びで、あとはどんどん飽きてくるし、持っているのが当たり前になっていく。
俺もブランドのバッグや、服、新品の家電類を買ったときは、買ったぞー!わーい!って感じのテンション感だったけど、少しずつその気持ちも薄れていく。
年齢を重ねるごとに、この喜びは一瞬で過ぎ去っていく。
なんなら買ったその日でさえ少し後悔をしているぐらいだ。
買う、手にいれることは一瞬だけど、一生はその喜びは続かない。
だから、欲しいものを手に入れたとしても結局は虚しいだけだ。
手に入れたあと、自分の人生をどう動かしていくかの方が何よりも重要なんだ。
ブランドにこだわる必要がない


そもそもだけど、家具も家電もファッションも、ブランドにこだわる必要は全くない。
価値は自分が決めるモノであって、それが100万円だろうと要らないモノなら価値はない。
本当に必要なものを吟味した上で買ったモノの方が価値がある。
俺は割と若い頃はブランド思考に洗脳されてて、財布、スーツ、バッグ類はブランドものじゃなきゃダメだ!という固定観念に襲われていた。
けど、実際のところ手に入れたところで俺自身の自己肯定感が上がるわけでもないし、ブランドモノだから気を遣ってしまって逆に疲れる。
今は本当にブランド思考は減ったと思う。
本当に必要なものであれば購入すればいいし、要らなければ買わない。シンプルな答えだ。
まとめ お金を使わないことに喜びを感じる人生の方がいい


20代は色々とお金の使い方を失敗してしまった年代だった。
30代は気を引き締めて使うところは使って、使わないことには徹底的に使わないように吟味していきたい。
ここ最近はお金を使わないことの方が割と喜びを感じている。
休日も、お金を一円も使わなかった時なんかの方が喜びが大きい。
少しでも節約、自分の本当に必要なことにお金を投資していきたい。
てな感じ。以上、ではまた別記事で。
-
【ファッション・アラサー】好きな服を買う理由
-
【GW・連休の楽しみ方】普段通りの生活にゆとりを与えることで休日は輝く
-
良い習慣・悪い習慣は連鎖していく
-
【朝ルーティン】朝におすすめの習慣
-
【習慣・ルーティン】5時半起きのススメと実体験
-
【春ファッション・メンズ】春服はお気に入りのアウター1着あればOK
-
【メンズファッション】ユニクロの服で十分オシャレだなって思った話
-
【アラサー美容】これをやると老ける!?気をつけるべき習慣3選
-
【電車移動・通勤】電車に乗っている時に少しずつ読み進める小説の楽しさ
-
【朝ルーティン・アラサーサラリーマン】朝のジムトレーニングが最高に気分がいいって話
-
【興味・関心】自分が何にお金を使うべきなのかを把握しておくことについて
-
【30代メンズ美容】アラサーで美容に手をつけておいた方が絶対にいいと思う話
-
【過去の後悔】これをやらなかったことを、きっとあなたは後悔する
-
【ファッション・アラサー】Tシャツ集めが最近楽しい。
-
【悩み解決】モヤモヤすることがあるならジムで運動して忘れるのが吉
-
【アラサー・メンズ】友人を見ることで自分の老け具合を認識できる
-
【買ってよかったもの】コーヒーマシンを買って本当によかったって話
-
【ルーティン・習慣】習慣化の難しさについて
-
【カップル・社会人】宅飲みが何よりも安心感があるし楽しい
-
【マイカー】車を所有しなくなったせいで減った趣味について
-
【男友達・アラサー】久しぶりに1日友達と遊んだ話
-
【アラサー華金】週末の居酒屋事情
-
【サラリーマン休暇】ゴールデンウィークの予定を検討する
-
【アラサー運動習慣】1回5000円の飲み会を我慢してジムにいくべき理由
コメント