はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記的な感じで記事を更新していく。
読書はめちゃくちゃコスパがいい趣味


2025年3月7日。
みんなは本を読んでいるだろうか。
俺も定期的に本を買っては読むようにしている。
ここ最近だと面白かったのは東野圭吾の白鳥とコウモリだ。マジでおすすめだからぜひ読んでみて欲しい。
俺は、読書はめちゃくちゃコスパのいい趣味だと思っている。
よく本を買うかどうか迷っている人がいるけど、とりあえず迷うなら買っておいてOKと思う。
本は、鮮度が命だ。
読みたいと思ったその時が一番いい状態で読むことができる。
数千円で人生の糧になるかもしれない情報を取得できるのはめちゃくちゃコスパがいいと思う。
てな感じで、俺の読書論について話をしていく。
俺は読書(活字)が嫌いだった
俺はもととは活字の本が苦手だった。
読むことを毛嫌いしていたっていうよりも、漫画のほうが好きで、漫画をとにかく読み漁っていた。
活字が好きになったのは、社会人になってから。
ちょうどコロナ期間に入るか入らないかぐらいの時だったと思う。
色々あって今後の将来に悩んでいた頃、読書は俺を救ってくれた。
考え方、気持ちの持ちよう、人生観、価値観といった感じの重要な情報を、読書を通じて学んでいった。
割といろんな本を読むようにした。
最近話題の小説や、文豪作家の小説、海外の小説、ビジネス本、美術関連の本、茶道に関する本とか、とにかく気になったものは読みまくった。
読書をしないのは人生の損だ。と思うほど、色々なことを学べた。
本なんてせいぜい数千円程度
本を買うときに値段は気にしなくていいと思っている。
本なんて、大体千円ぐらいで、高くても二千円、三千円といったところだろう。
確かに本一冊に対しては高く感じるかもしれない。
ただ、読書は今後の人生の糧になる可能性を秘めている。
たった三千円出すだけで、今後の人生をお得に過ごせるのなら買わないてはないと思う。
三千円で無駄な飲み会に行って時間と体力を消耗するよりも余程いい使い方だと俺は思う。
本に対し出し惜しみはなしだ。
まとめ 本を読むことで人生は華やかになる
読書は色々なことを学ぶことができる。
普段見ているもの、触れているものがどんな成り立ちでできているのか、思考はどうやって形作られるのか、といった内容は読書を通じて学ぶことができる。
本を読まない人は、ホモサピエンスとしての資格を放棄しているのと同義である。っていうのは有名な言葉かもしれない。
てな感じで、土日はぜひ本屋に行ってみて、気になった本を1冊じっくり読んでみる機会を設けてはいかがだろうか。
以上、ではまた別記事で。
-
【デザフェス61】出展2日前の心境を語る
-
【ブランド品】20代後半になって手放したブランド思考について
-
【運動習慣・美容習慣】酒とかお菓子とか食うよりも運動した方がストレス解消になる
-
【メンズ美容・アラサー】やっておいたほうがいい美容施術を検討する
-
【30代メンズ】30代の男性こそ美容にこだわるべき理由
-
【生きがい・趣味】30代で好きなことを我慢すべきなのかどうかについて
-
アラサーメンズ 旅行の楽しみ方を話していく
-
【VLOG】1年間動画を意識的に撮ってみた感想
-
【食生活/健康】1日1.5食にして変わったこと、メリット
-
【動画投稿/youtube】動画投稿に対するハードルについて
-
【家具・インテリア】1K都内在住サラリーマンがお金をかけて良かったもの
-
【デザフェス61】メインビジュアルを作成したよ。制作の進捗について
-
【デザフェス61】出展者が嬉しがることを出展者側目線で紹介してみる
-
【休息、休日】ダラダラせずに何か活動をしていた方が逆に疲れない
-
【デザフェス61】デザフェス3回目にして初の試みについて検討している話。出展商品
-
【表現・創作・情報発信】感覚の共有が楽しいっていう話をする
-
【アラサー美容】1ヶ月集中してスキンケアをやってみることにする話
-
【アラサーメンズ・美容】初めて医療用ハイフをやってみた感想 痛み普通、効果は未知
-
【デザフェス61】7/5,6 両日出展します!!C-174
-
人生における無駄な時間について
-
【美容自己投資/成長】何を目指してるの?という愚問に関して思うこと
-
【創作活動・情報発信 デザフェス】生のリアクションをもらえることのメリット
-
【孤独力】やりたいことがあるなら、独りになれ
-
【読書習慣】何を読めばいいか分からない人に向けて。これを読んでおけば間違いないジャンル紹介
コメント