はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記みたいな感じで記事を更新していく。
ブレイキングバッドにハマった


2025年3月29日。
俺の貴重な1ヶ月がすでに終了しようとしている。
あっという間だった。インフルエンザで体調を崩したせいで全然何もしてない1ヶ月だった。
今は完治して復活してきている。よかった。健康が何よりだ。
てな感じで、今週末はインフルとかまた感染したらやだからほぼ家に引きこもっていた。
タイトルの通り、ブレイキングバッドにどハマりした。
面白すぎる。こんな面白い海外ドラマがあるのか。
てな感じで今日はドラマレビューみたいな感じで記事を書いていく。
登場人物が魅力的〜ギャップに人は惹かれる〜


ブレイキングバッドにハマった理由の1つとして、登場人物が魅力的ってことが挙げられる。
映画とかドラマにおける登場人物のキャラクターは重要だ。
中でもギャップに人は惹かれるんじゃないかと考えている。
ギャップに惹かれる例として、ドラえもんを挙げてみる。
ドラえもんは、未来からやってきた猫型ロボットで、ありとあらゆる問題を秘密道具で解決してくれる。
ただ、キャラクターとしてネズミに弱かったり、どらやきに目がなかったり、雌猫に惚れ込んだりと、そういった弱点、キャラクターとして抜けている部分があるから好きになる。
ブレイキングバッドもまさにそのギャップがあるキャラクターが登場してくる。
主人公は二人で、高校で化学を教えるおじいさん、ホワイト先生と、ドラッグジャンキーのチンピラ小僧である、ジェシーだ。
普通では交わることのない二人の関係性がまずギャップを生んでいる。
一見関わることのないこの二人が、ある共通目的を持って話が展開されていく。
二人の共通目的は、”ドラッグを作って金を稼ぐこと。”
この共通目的が故に、それぞれのキャラクターのギャップが面白い。
ホワイト先生は、50年間先生をやって真面目に生きてきた人間なのに、ドラッグの売買となると話は別。(詳細はぜひドラマを見てほしい)
対してジェシーもチンピラなのにどこかへっぴり腰で憎めないやつだ。
ブレイキングバッドは、年齢と家庭環境・境遇も全然違うこの二人によって展開される物語。
ネットリックスをつけたが最後、あなたはきっと”次はどうなる?”の連続だ。
一話見るたびに、次の話を。一話見るたびに、次の話を。とテンポよく見続ける事ができてしまう。
まさに視聴者自身も”ジャンキー”になってしまうわけだ。
マジでおすすめだから見てほしい
以上、今日はこんなところだ。
マジで久しぶりにこんなにハマるドラマに出会ってしまった。
ぜひ気になる人はネットフリックスを要チェックだ。
ではまた別記事で。
-
【プライベート/仕事】自分をある程度出しておいた方が楽って話
-
【ブレイキングバッド/Netflix】最高に面白いけど、視聴して後悔していること
-
【行動力/継続力】やらない理由を探すが楽だし、簡単。
-
【コンビニ】アラサーメンズ/コンビニで絶対買わないもの。買うものについて。
-
【アラサーメンズ美容・自己投資】今年やった美容自己投資一覧と効果について:2025年上半期
-
【実践編・4ステップ】やる気とモチベーションに頼るな!継続力をつける方法。ブログ300記事連続更新達成
-
【ブログ継続】体験したことをすぐに記事にしないとネタの賞味期限が過ぎていくと気づいた話
-
【食生活・アラサー】絶対に食べないと決めているもの
-
ジムをサボってしまう人必見!運動習慣をつけるために必要なコツ
-
【食生活・体験談】油と砂糖を意識的に避けようにするためのコツ
-
【ファッション】暖かくなると物欲が増える理由
-
【8連休】ゴールデンウィーク8日目。ととのえて終わり。
-
【8連休】ゴールデンウィーク7日目。ジムと料理とブログ。
-
【8連休】ゴールデンウィーク6日目。レモンとライムが大量に届いた。
-
【8連休】ゴールデンウィーク5日目。やりたいことから逃げることが最も楽だ。
-
【8連休】ゴールデンウィーク4日目。遅く起きるたびに自分が嫌になっていく。
-
【8連休】ゴールデンウィーク3日目。お香を眺めて終わる1日。
-
【8連休】ゴールデンウィーク2日目はほぼ仕事で終わり。
-
【禁酒】酒をやめて早起き運動を2週間継続すると別人になれる
-
【コンテンツ】アラサーは新鮮な体験を重視しろって話
-
【ファッション・夏】ワコマリア×ジョーカーTシャツを買ったよ
-
【ファッション・アラサー】好きな服を買う理由
-
【GW・連休の楽しみ方】普段通りの生活にゆとりを与えることで休日は輝く
-
良い習慣・悪い習慣は連鎖していく
コメント