はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記みたいな感じで記事を更新していく。
やりたいことの時間がない人、集合


2025年5月26日。
今日は出張のためかなり早起きだった。
朝起きる瞬間は辛いのだけど、やっぱり早く起きていた方が脳がかなり冴えている気がする。
身体も心なしか軽やかな感じがする。
てな感じで忙しい1日だったけど、朝早く起きれたことで割と自己肯定感が高い。
今日は、やりたいことの時間がない人。に向けて記事を書いていく。
割と多いのではないだろうか、やりたいことがあるけど、時間が取れないっていう人。
こんなお悩みを持つ読者に向けて、今日は俺が切り込んで記事を書いていく。
社会人は時間がないのは当たり前で、作ろうとしなければいけない


そもそもだけど、社会人は時間がないのが当たり前だ。
定時が9:00-18:00のサラリーマンにとっては仕事が始まる前の朝か、終わったあとの夜しか時間が残されていない。
通勤時間や準備、ご飯などを含めると、残された時間はごく僅かだ。(さらに残業が加わるともっと時間は少なくなる。)
やりたいことがあるけど、時間がない。
みんなそうとしか言いようがない。
だけど、本当にやりたいことならやる時間を作るしかないんだ。
疲れていようと、やる気が起きなかろうと、時間を作って取り組むしかない。
気づいたら、やりたいことが出来ていない。いつの間にか前やった時から1年経ってた。


あなたは、やりたいことをやっているだろうか?
自分が継続したいこと、成し遂げたい目標、楽しんで取り組んでいた趣味。
これらを最後にやったのはいつだろうか。
”久しぶりにギターをやろうと思って引っ張り出してきたけど、前回弾いたのは1年前!?もうそんなに時間が経っていたのか、、”
こんな感情を抱いたことは誰しもあるはずだ。
今、あなたは自分のやりたいことに目を背けていないだろうか。
前項で述べたとおり、時間がないのは全員そうなんだ。
時間が有り余っている人なんてほぼ存在しないといっていいと思う。
特にサラリーマンはね。
前項で述べたとおり、時間がないなら取り組む時間を設ける必要がある。
おすすめは朝の早起き


もし、何か取り組みたいことや、自分がやっていて楽しい趣味があるなら、それをやった方がいい。今すぐに。
いつの間にか1年経ってた。なんてことを思いたくないはずだけど、今のままのあなたはきっと1年後に後悔する。
少しの時間でもいいからやっておけばよかった。とね。
確信を持って言える。
もし興味を持てることがあるなら、今からやろう。
俺もサラリーマンで、時間が有り余っているわけではない。
移動時間にブログの内容を考えたり、気になっていた本を読んだりする。
夜の決まった時間に必ずブログの執筆作業をする。
細切れの時間の中でも、自分がやりたいことに対して常に意識を向けておくこと、その細切れの時間でも何かできることがないか考えることが重要だ。
Tiktokとか、ショート動画とか見てる暇じゃない。
俺のおすすめは、朝の早起きだ。
俺は、一時期読書にハマっていた。
社会人として最初に入社した営業会社のストレスで、少し病んでいたのだ。
少しでも救いの手が欲しかったけど、誰も助けてはくれない。
結局、自分を救うのは自分自身だし、自分を変えるのは自分自身だけだ。
俺が行動しないと何も始まらないって思って、とりあえず読書を通じていろんなことを学ぼうと思った。
そこから、朝は会社に行く前に必ずカフェに寄って本を1時間読んでから出社するようにした。
俺が読書をしていることを噂に聞いた同僚やら上司が、会社の一角に図書コーナーを作ってくれたのが嬉しかった。(各自、買って読まなくなった本をそこに置いておいて、誰でも読んで良い感じの場所になった。
てな感じで、俺の価値観のベースに読書は確実に役に立った。
俺の会社の近くのカフェは、6:00にはオープンするから、6:00ぴったりにカフェに行くようにしていた。
本にハマっていた時は、大体朝の5:00-5:30ぐらいには起きるようにしていた。
自分がしたいことのために、自分が時間を作り出すしかなかったからだ。
このルーティンのおかげで、価値観のベースが作られたし、色々なことに挑戦してみようという気概もついた気がする。
てな感じで、やりたいことがあるなら、すぐにやろう。
15分でもいいから、それに触れるんだ。
自分の声に無視をし続けた時間と回数の分だけ、自分を苦しめる
てな感じだ。
本当にやりたいことは、無視をされがちなんだ。
読書?漫画?アニメ?映画?お絵描き?そんなものは子供のお遊びだろ!大人は必要ないんだ!って自分に言い聞かせているだけだ。
むしろ本当に求めているものは、子供の頃に好きだったことにあるのかもしれない。
無視をし続けた時間と回数の分だけ、自分を苦しめることになる。
素直に生きた方が、結構楽しいよって話。
以上、ではまた別記事で。
-
【30代・メンズ】俺が老化を防ぐためにやっている美容一覧。シワ・ハゲ・シミ・たるみ
-
【エヴァファン歓喜】旧・新劇がリバイバル上映決定!30歳男性が語るエヴァへの想い。青春はエヴァと共にあり。【今年1楽しみ】
-
【月刊Cマガジン8月号】好きなことをベースにしなければ俺を確立できない。
-
【VLOG用カメラ】DJI Osmo Pocket3を買ったけどOsmo Action5PROに乗り換えようか検討しているって話
-
【出張・サラリーマングルメ】出張先で美味しいご飯を楽しむことが向いていないって話
-
【決断の体力】何かを決定することが脳にとって最もストレスだって話
-
【極端・生産性】時間を有効に使え。俺が取り入れようとしている極端な考え方について。友人関係、LINE、飲み会などの付き合い方。
-
【全国転勤・営業】前職で関東圏内に配属されていなかったら、俺の価値観は大きく変わっていただろうって話
-
【飲酒・アラサー】8月の飲酒量について結果と感覚を共有する。
-
【友人関係・30代】定期的な飲み会は半年に1回がちょうどいいって話。同期の金の使い方から学んだこと。
-
【エヴァファン必見】原作ファン,ファッション好きが唸る!?EVANGELION:95のTシャツが最高にカッコ良すぎる件。〜2025AWアイテムで欲しいアイテム〜
-
【物欲・ファッション】買って後悔するか、買わなくて後悔するかの選択について
-
【Tohji・アルバム】俺が好きなTohjiの曲をただ紹介・解説する。Zero-one/twoから1曲ずつ。ピュアさと強いメッセージ。
-
【Tohji】俺が好きなTohjiのアルバム/EPをただ紹介する。アラサーメンズ社会人
-
【コミケC106】コミケに5回連続で行ってたので感想や当日の流れを書いていく
-
【ライブレポ】8/12 Zepp大阪 Tohjiのライブを観てきた。〜世代が次に渡っていく感覚〜セトリ感想含む。
-
【人間関係】都合のいいやつになるな。自分がマイナスな時に限って陥りがちなパターン。
-
【都内在住・社会人の休日】都内に引っ越してから外出する頻度が極端に減った理由について考える
-
【ファッション・悩み】好きな服、買いたい服はあるけど、着ていく場所が無いって話
-
【焦燥感・30代特有】何かしないと。という焦りがずっと脳をチラつく話/クウォータライフクライシス
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編パート2 通天閣、大阪市立美術館、ゴッホ
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編 パート1 Tohjiライブ、お好み焼き、酒
-
【最近買ったもの】2025年夏 アラサーサラリーマンが買ったファッションアイテム 小物編
-
【お盆・夏季休暇】2025年夏 アラサーサラリーマンメンズの予定をただ話す
コメント