毎日22時-23時に更新!2025/8/29 新着記事UP 新着記事リンクはこちら

【出張・サラリーマングルメ】出張先で美味しいご飯を楽しむことが向いていないって話

  • URLをコピーしました!

広告

はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記みたいな感じで更新していく。

Ami

・ファッション/イラスト・アート/サウナをこよなく愛するサラリーマン
自己紹介記事はこちら→Ami 自己紹介

TwitterInstgramにて記事/イラスト更新、色々と発信しています。
フォローお願いします。




出張の楽しみ方

2025年8月29日。
今週も疲れた。えぐい。毎日毎日22時近くまで働いている気がする。えぐい。
仕事に疲れた脳にこのブログで追い討ちをかけて無事に週末を迎えていきたいと思う。

てな感じで、今日は出張の楽しみである出張先グルメというテーマで話をしていく。
俺のブログを読んでいる人の中にも社会人はいたりいなかったりするだろうから、ぜひ共感したりしなかったりしてみてもらえると嬉しい。

目次

そもそも大前提だけど、出張は遊びでは無くて仕事だから全然楽しいという感情が湧かないし、楽しもうとする感情がない。
出張は観光地に行くわけでもないし、どこかのテーマパークに行くわけでもなくて、完全に仕事を目的とした外出だから当然だけど仕事のことしかほとんど頭にない。

新幹線の移動はいいじゃん!旅行気分を味わいながら外出できるんでしょ!?なんてイメージを持つ人もいるだろうが、見当違いだ。
出張時の新幹線移動は苦痛以外の何者でもない。
仕事で使うものを持っているから万が一の盗難などに備えて寝ることもできないし、仕事をしようにも電波が安定しなからできないし、本を読んだりYouTubeを見てても乗り物酔いしてくる。

移動してホテルについてあとは飯食って寝るだけで、基本的に自由な時間はないと思ってもらっていい。

そんな苦しい出張の中でも唯一の自由があるとすれば、食事だろう。
前泊、後泊問わず、ご飯を食べる機会というのは絶対にあるはずだ。

移動先でもがんじがらめにされているサラリーマンの唯一の自由だ。

他のサラリーマンでも出張先で居酒屋に行ってみたり、カフェに行ってみたりと色々と工夫をして出張を楽しんでいる様子が伺える。実際に俺の友人なんかも色々とご飯に行った時の話をしてくれたりする。

ただ、俺は全然そう言った出張先でのご飯に向いていないなーって実感した。

俺は普段はかなり節制をしてる方で、タンパク質を中心に野菜、発酵食品などを食べるようにしてて、味付けは非常にシンプル。
加工された食品とかお菓子はあまり食べることはないし、砂糖の入ったお菓子を食べることもあまりない。
こんな感じで毎日過ごしていると、普段の食事のルーティンを崩したくない欲が強くなる。
松屋でさえかなりの贅沢というか、チートDayとして食べる感覚があるから、出張先のラーメンとか居酒屋とかマジでかなりの罪悪感というか、ああ、、少し食事のルーティン崩れるな、って思って食べてしまう。

もちろん出張先で好きなラーメン屋さんとかはあるんだけど、毎回毎回食べてたら飽きるし、何より自分の食生活が崩れることが耐えられない。

普段かなり食生活に気を遣っているから、出張先で外食することはほとんどない。
出張の時の夜飯はコンビニの蕎麦とチキンをよく食べている。これで満足。

そもそもだけど、出張先に入ったお店が確実に美味しいかどうかはわからない。
ついこの間出張先で外食をしてみようという気分になったので、食べログでいい感じの評価の中華屋さんに行ってみた。
結論、非常に味含めて残念だった。

まず店に入った段階で騒がしくて、夜は居酒屋として営業をしている店らしい。
お通しが確実に500円かかると言われ、せっかく来たのだからと思って入ってみた。

麻婆豆腐とライスを注文、あとは烏龍茶。
店内が騒がしすぎるからノイキャンイヤホンを常につけておいて、みたくもないYotubeをずっとみていた。

注文から40分弱たったけど全然来なくて帰りたくなった。
40分をすぎた頃ようやく麻婆豆腐とライスが届いたのだけど、味が全然うまくない。
ただただ、しょっぱい。辛さがあるとか、コクがあるとかというより、ただのしょっぱいどろどろの液体。

食うのが辛いし、多少の辛さがあるから暑い。店内はクーラーが全然効いていない。汗だく。しょっぺえこの味は俺の汗なのか麻婆豆腐なのかわからない。

必死に塩のような麻婆豆腐をかっこんで、会計をしたところ3500円。
たけえ。。。普段食べるコンビニのチキンと蕎麦なら800円で食える。
3500円払ってしょっぱいもの食わされただけだと思ってガン萎えした。

こりゃ記事にして昇華するしかないわと思ったので残しておくことにした。

食べ終わって思ったのは、そもそも俺自身が出張先で外食・グルメに楽しみを見出していないわって改めて実感した。
なんか羨ましく思ってしまったんだと思う、出張先で美味しいもの食べるサラリーマン像みたいなものに少し憧れて自分もやってみようと思ったのだけど、俺には向いてなかった。チキンアンドソバイズマイフレンドだ。

出張先で全くご飯の楽しみがないかというと別で、俺はホテルの朝食バイキングが結構好きだ。
ある程度最低限の味は確保されていることが多いし、和食が多いのが好みだ。

あとは、その土地ならではの食材を使ったものが振る舞われたりしていることが多いから、それを食べることが好きだ。
納豆とか梅とかしらすとかね。
朝食を食べておくと昼飯は不要だし、夜まで食わなくてもやっていけるからいい。
何よりバイキングだと、俺が普段食べているものを摂取しやすいのがいい。

あとは出張時の楽しみといえばブログぐらいだろう。
おいマジかよとドンびかれるかもしれないけど、ブログはルーティンでもあり俺の中での日常での努力の積み重ねだったりする。
記事を1日上げれるか、上げれないかというときに自分の時間を確保してブログを書くのは自分と向き合っている感じがあって好きだし、いい記事を書けた時も書けないときも達成感だけは味わうことができる。

俺は出張先でも旅行先でもPCは持っていってブログを絶対に書くようにしていて、こんな外出先でも私用PCを持っていっちゃう俺、すげえ。って感じで自惚れていることも楽しかったりする。

出張時における食事以外の楽しみを俺は持ってたわ。
てな感じで自分の気づきがあったので書いた。

以上、ではまた別記事で。




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

宜しければシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

各種SNSフォローをよろしくお願いします

コメント

コメントする

目次