毎日2記事投稿!22時-23時に更新!2025/10/25 新着記事UP 新着記事リンクはこちら

【ブログ継続】1日2記事更新について思うこと。

  • URLをコピーしました!

広告

はい。みんなお疲れ。
Amiです。
ブログ継続のモチベを保ちたい方必見です。

・1日1記事をUpする心境ってどんな感じ?
・ブログ記事のネタが無くなってきたけどどうすればいいのかな、、
・記事をたくさんUpするために意識することは?

Ami

・ファッション/イラスト・アート/サウナをこよなく愛するサラリーマン
自己紹介記事はこちら→Ami 自己紹介

TwitterInstgramにて記事/イラスト更新、色々と発信しています。
フォローお願いします。




ブログをやってて思う事を書いていくよー

2025年10月25日。
雨だ。流石にだるい。1日中憂鬱なのは平日の仕事のせいなのか、低気圧のせいなのかは謎。
ただ今日はエヴァのリバイバル上映をみてきた。Air/まごころを、君にを観たけど本当に最高の作品だわ。
一生見続けても良いぐらいの作品だわあれは。

てな感じで今日はブロガーとして記事を書いている俺ならではの内容になる。
ブログを書くモチベについては定期的に触れてきたけど、今日は1日2記事を上げるようになった俺の心境を残しておく。

目次

俺は今一応1日2記事投稿を始めていて、今で7日目になる。
薄々感じていたけど、1日2記事でも全然余裕でこなせてしまう。
メインの記事とゆるい日記みたいな感じで棲み分けをしてて、日記なんて今日思ったこととか最近思った事をラフに上げるだけだから気が楽だ。
多分これからも1日2記事をUpすることを決めたら多分Upし続けられると思う。
ただ、障壁、難点があるとしたら記事のクオリティと時間配分だろう。

俺は普段サラリーマンをしてて、平日は基本的に夜しかブログを書けない。
仕事が早く終われば記事執筆に集中できる分記事のボリュームも質も高くすることができるんだけど、いかんせん平日は時間が無いことが多い。
22時に仕事を終えてしまったら飯を食ったり眠る準備をしたらあっという間に23時をすぎてしまう。
1日1時間の猶予の中で記事を2つUPするのはなかなか難しくて時間がないとどうしても低クオリティの記事になってしまう。
継続という観点では確かに良いのかも知れないけど、俺のブログ全体の記事の中で低クオリティのものが増えてしまうと良い記事が埋もれてしまう可能性がある。
このあたりは継続と記事の質、どちらも取らなくちゃいけないのがサラリーマンブロガーの大変なところだったりする。

俺は普段サラリーマンをしてて、平日は夜遅くまで仕事をすることが多い。
休日も疲れて休養することが30歳になって増えてきて、とにかく時間のなさを実感する。
ただ、これまでの人生を振り返って、時間に余裕ができたーなんて期間はそこまで長く取れない。
むしろ常に何かに追われていて時間に余裕がない人の方がほとんどではないだろうか。

俺自身も常に時間がないと思っているけど、1日1記事を必ずUpすると決めたらどんな状態でもやるようにしている。
週末で遊びたい夜も、旅行中も、酒を沢山飲んで帰ってきた日も、眠い日も必ず記事は作成して上げる。
余裕のある状態を待っていたら一生行動なんてできない。
常に時間がない状態でも、やると決めた事をやるシンプルさが継続には重要なのではと思っている。
意思とか感情とかを介さず、やることをただやるというシンプルさが大事だったりする。

で、肝心のネタという部分なんだけど、ネタなんて何でもいいんだ。
俺の場合は雑記ブログとして色々なジャンルの記事を書いているから、マジでネタなんてなんでもいい。
今日おいしかったスーパーの惣菜の話。とかでもOK。
色々な記事を書いているけど結構記事のネタが被ることも多い。

それはそれでOK。同じような記事だろうと俺が思っていることなのだから、とりあえず残しておくことが重要。
後で駄作だと思った記事なら非公開にすれば良いだけの話だし。

とりあえず何かを継続したいけど出来ないって人はもう過去のネタとか行動とか思考の掘り起こしでもいいから常に動く状態を作っておくほうが良いと思う。
脳のフットワークが軽い方が柔軟に物事に対応できたりするし。
てな感じ。
今日も2記事更新予定で、マジで眠りたいけどとりあえず日記を書く。

以上、ではまた別記事で。




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

宜しければシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

各種SNSフォローをよろしくお願いします

コメント

コメントする

目次