毎日22時-23時に更新!2025/8/31 新着記事UP 新着記事リンクはこちら

【月刊Cマガジン8月号】好きなことをベースにしなければ俺を確立できない。

  • URLをコピーしました!

広告

はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記みたいな感じで更新していく。




Ami

・ファッション/イラスト・アート/サウナをこよなく愛するサラリーマン
自己紹介記事はこちら→Ami 自己紹介

TwitterInstgramにて記事/イラスト更新、色々と発信しています。
フォローお願いします。

2025年8月の思い出を振り返っていく

2025年8月31日。
夏は色々と思い出を残せる時期だ。8月31日が辛いと思うのは学生のうちだけで、社会人になるとそこまで辛さを感じない。
ただ、8月が終わると自分自身も街にも少しずつ活気が失われていくような感覚がある。

というわけで今日は30歳メンズサラリーマンの俺が色々と8月にやったこと、思い出を振り返っていきたいと思う。
ここ最近は月刊記事を出せていなかったから、久しぶりに再開していく。

少しでも楽しんでもらえたら幸い。

目次

まず前提に30歳の8月の外出はマジできつい。
日中は暑すぎてマジで死を感じるレベルの暑さで、2回ほど熱中症になりかけた。
ここ最近の暑さは異常すぎる、20代後半から30歳にかけて年々体力の衰えを感じているところに8月の暑さは流石にしんどすぎ。
例年よりも日中の外出の頻度は落ちたけど、その分イベントがある時だけは外に出るようにしてたから無駄な時間を外で使わなくて済んだと思えばオールオッケーかもしれない。

2025年8月は昨年と比較しても飲酒量・機会が極端に減った印象だ。
去年の夏は6、7、8月と色々な場所に旅行に行ったのだけど、今年はあまり旅行は行けなかった。
やっぱり旅行の機会が多いと飲酒量も機会も増えがちで、2025年は8月の大阪旅行のみで、しかも8月の飲酒日も3回程度に落ち着いた。

30歳になって酒がマジで弱くなった。
弱くなってしまったことに少し悲しさを覚えていたけど、ここ最近はそれはそれで良いんじゃないかと思っている。
酒は健康的にいうと毒でしかないから、飲む量と回数が減ったことはいいことだわ。
酒を飲まない日が続くと体調とメンタルがすこぶるいい。

逆に酒を飲んだ次の日には確実に体調が悪くなるからお酒と程よい距離感を保てているのではないかと思ってる。

では、この項目からは8月に俺がやったことなどを話していく。
2025年については思い出がないと散々他の記事でも言ってきたけど、何だかんだで8月はやっぱり思い出に残る出来事が多かった。

1年の中で夏の思い出がある方が彩りが濃くなるのは間違いないと思う。

8月は大阪に1泊2日で旅行に行った。
やっぱり旅行が最も思い出に残るわ。8月に一番楽しかったのはこれ。


ヒップホップアーティストのTohjiのライブを目的にしていったからそこまで観光地巡りはしていないんだけど、それでも久しぶりに旅行をするとテンションが上がる。

初日は移動、Tohjiのライブ、お好み焼きを食って終了で、2日目は通天閣あたりをぶらぶらして大阪市立美術館でゴッホ展をみてきた。
旅行については、やっぱりどこへ行くかではなくて誰と行くかが重要なんだなと思い知った。
というのも、2024年にも俺は一人で大阪旅行に行ってて東京とほぼ同じような過ごし方をしてしまっている。
去年の記事は下記の通りで、色々とぐちぐち書かれているのがわかる。

今年は彼女との旅行で行ったのだけど、全てが思い出に残った。
2024年に大阪に旅行に行ったことをそもそも忘れていた。
というのも、俺は20代中盤から後半にかけて全力で旅行をしまくったせいで、今はもう日本で行きたいとこはほとんどなくなってしまった。
記憶に定着しない一人旅行よりも誰かと行って苦しんだり笑ったりした旅行の方が断然思い出に残るわ。
去年から今年にかけての学びだわ。大阪ありがとう。おおきに。

今回の旅行での反省点2つ挙げるとすれば、1つ目はTohjiのライブ中はVLOG用カメラのOsmo Pocket3をずっとまわしていたんだけど、そのせいでライブに若干集中できなかった。

やっぱりライブは首かけができるOsmo Action5PROの方が適しているのではないかと思えてきた。

2つ目は有給をとっていたのだけど、やっぱりサラリーマンは色々と連絡がくるもので、旅行に100%集中できなかったのが辛かった。
旅行中に会社の携帯を気にして過ごすのをやめたい。

コミケに行った

8月はコミケに行った。両日午前参加だった。

コミケに行ったことがない人のために説明すると、コミケとは同人誌即売会というイベントで、アマチュアやプロ問わず自分が創作した出版物を売ったり買ったりできる場所って感じ。
コスプレとかが注目されがちだけど、実際のところコスプレはコミケの中の一部でしかない。

コミケは事前にリストバンドを購入しておく必要があるのだけど、午前参加、午後参加と分かれている。
午後参加は気軽に楽しみたい来場者向けで、午前参加はガチ勢、好きなサークルがある人が買うイメージ。

俺は何だかんだで2023年のコミケ参加以来ハマってしまって、毎回参加している。
コミケは日本の中でもかなり特殊なイベントだ。
だからこそ、その非日常感がすごく面白い。
普段あなた何している人なの?って人が大勢溢れるところも面白いし、サークルや同人誌自体も面白い。

今回のコミケについては2日目はかなり早い時間から整列をし始めてみた。
11時入場のところ、8時には列に並んでいた。
炎天下の中で3時間待機は流石にぶっ倒れるかと思ったけど、装備をかなり整えていったので生きて返って来れた。

一人で参加するのは楽しいけど誰かと行ってみたい気持ちもあったりする。
ただ、俺は全然アニメとかソシャゲとかには興味がないから来場者と話が合わない気がする。
なので一人で細々と楽しんでおくことにする。

2025年8月というよりも2025年全体を通じて今年は服を結構買っている。
夏の時期になるとやっぱり色々と物欲が増すのは行動力が上がっている証拠っていうことなのだと思う。
2025年8月ラストに相応しい服をこの間買ったのでまたレビューをしていきたいと思う。

俺はファッションが好きだ。
色々と記事にしている通り、割と独特・個性的な服が好みだ。

これは20代からずっと変わっていなくて、大学当時はChirstian Dadaというブランドにどハマりしていた。
とにかくモードな雰囲気の服が好きだったからその名残が今もあるのだと思う。
ただ、ここ最近はどちらかというとストリート、カジュアル寄りの服が好みになってきている気がする。

てな感じで、色々と買ったり、欲しい!っていう物欲の記事を出したりしてるんだけど、それはそれでエンタメになると思っている。
個人的に、”ファッション関連の買ってみた”っていう記事や動画がすごく好きなんだよな。
そのジャンルやブランドに興味がなくても本当にその人が好きってのが垣間見えるのが楽しいんだと思う。

ここ最近だと宮戸フィルムさんのYotubeチャンネルのSupreme購入実況とか、オモシーチャンネルの古着購入動画とか結構好きでみてる。
その人が好きなものを共有するってこと自体がコンテンツになるのだから、俺のようなサラリーマンでも好きなことを発信できるのが楽しい。

2025年8月は美容に力を入れた。
というか、2025年は割と色々と美容に手を出していて、すでに2つほど施術を受けてきている。
エレクトロポーションについてはかなり効果を実感できたので定期的に受けていきたいなと思っている。

30歳にさしかかって色々と気になるところが増えてきたので、なるべく若さを保っていきたい所存。
ただ、大人の男性特有の渋いカッコよさにも憧れるところがあって、若さをキープしつつどこでそちらに振っていくのかが重要になってくると思ってる。

今のところ肌トラブルとかも全体的になくていい調子で美容に取り組めていると思っている。

というか、美容は突き詰めると健康的な生活習慣がベースだと気づくようになる。
いくら数万円の美容施術をしようと、生活習慣が荒れていたら意味がない。

20代中盤から後半にかけて生活習慣をかなり改善するように取り組んでいたのが良かった。
このまま30歳は生活習慣に気を遣いつつ、気になるところは美容施術でカバーしていこうかと思っている次第。

2025年8月は動画編集をスタートした。
ずっとこのブログでは言ってたけど、動画コンテンツを作っていきたいと思う。
Youtube、ショート、リール動画を中心にUp予定で、少しずつ編集を進めている。

あまりぶっちゃけ進展がないから話すことはないけど、8月の最後の最後でスタートできて良かったと思う。
色々と撮り溜めしているVLOGコンテンツが山ほどあるから、少しずつ編集してUpしていきたいと思う。

てな感じで2025年8月にやったことは以上となる。
総じて思い出に残った体験ばかりだったけどお金も結構使ってしまった。
ただ、基本的には俺の好きなことだしブログのネタにするスタンスでやっているからヨシとする。


ここ最近は、ブログのネタになるって感じのスタンスで色々と買ったり体験したりすることが多いんだけど、基本的には俺が好きなことしかしていない。
ファッションも美容もコミケも家具も全て俺が好きだからやっているだけ。

改めて、俺のブログ記事をざっくり大別すると下記に分けられる。

・挑戦してみた、やってみた系
・ファッション美容・生活改善系
・俺のコラム的な語り系

この3つに分けられるかなーって思う。

どれもこれも俺が好きなことだから続けられているわけで、ここでスポーツ観戦の楽しさについての記事を書いてくれ!って言われても絶対にできないと思う。
俺が全く興味がないジャンルについてはこれまでも、これからも触れることはない。

ブログ投稿を継続してきたおかげで自分の好きがある程度確立されていることに気づけたのは、大きなメリットだと思う。
発信する自分像が割と明確になってきたから、動画投稿もスタートできると判断した。

ただ、動画投稿も発信するうちに少しずつ変わっていくものだと思っているから、とりあえずUpしてから改善を繰り返していこうと思っている。

てな感じで、ファッション、生活改善、美容、家具など割と多くのことに金を使っては来ているんだけど、不思議と失敗だと思うことが殆どない。

高い買い物も勿論することもあるんだけど、基本的には毎日使うものばかりで、買って良かった思うものが多い。

ブログをやっているからネタになるしネタになるものを探して買ってみようかなっていうスタンスではなくて、あくまで本当に俺が欲しいものをベースに買い物をしている。

だから記事自体にも熱量が入りがちで、本当に欲しかったものを買った時のレビュー記事は結構長くなりがち。
ただ、これは読者としてもエンタメとして楽しんでもらえるし、俺自身への信頼へもつながると思っている。

俺は俺が好きなものしか買わないし、俺が気になることしかやらないという一貫したスタンスは、俺の記事の信頼性も担保してくれる。
自分に嘘をついている感じの記事内容だとどうしても熱が入らないし、記事のボリュームも少なくなりがち。
本当に好きで取り組んでいることは、相手にも伝わると俺は思うから、俺自身の好きを何よりも優先して買い物や記事を書いていきたいと思う所存。

てな感じで、8月は思い出を多く作れた気がする。
8月は色々と体験をしたおかげもあって、ブログを始め色々とコンテンツ制作意欲が湧いてきている。

ブログのサムネイル画像とかにも凝るようになっていい傾向だと思っている。

きっと読者も、ここ最近の記事ボリュームの増加を実感してくれていることだと思う。

他の記事でもよくいうけど、俺は何かに熱中している方が楽しいわ。
充実度が段違い。ブログ記事をかなり集中して書けた時は幸福度がかなり高い。
動画編集もやってて思うんだけど、コンテンツを作ることが最高に楽しすぎる。


もちろん土日を使って編集とか執筆をすると他のことができなくなってしまうんだけど、他のことをしても何も満たされないんだよな。
ウィンドウショッピングをしても、酒を飲んでも、街をブラブラしても、映画やネトフリを観たとしても、”何かしないと”といいう感覚が常に頭に沸々と湧いてきて、心を満たしてくれる感覚がない。

のこり今年も4ヶ月となったけど、のこり4ヶ月でどのぐらいのコンテンツを作れるのかが自分でも楽しみ。
もしかしたら動画を1本しか作れないかもしれないけど、それはそれで進んでいる証拠だからよし。

ブログ毎日更新をベースに、のこり4ヶ月で色々とコンテンツ制作を取り組んでいきたいと思う。
以上、ではまた別記事で。




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

宜しければシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

各種SNSフォローをよろしくお願いします

コメント

コメントする

目次