はい。みんなお疲れ。
Amiです。
リモート勤務サラリーマンの服装について気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて。
本記事を通じて理解できることは下記。
リモート勤務のサラリーマンの服装事情について
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに紹介していく。
社会人の服装は脳死で固定化すればOK。めちゃくちゃ楽。


俺は普段サラリーマンとして働いている。
俺の会社は比較的自由度が高くて、会社にいく時もオフィスカジュアルで全然OKなんだ。
俺の今日の記事の結論としては、社会人としての服装は固定化しておけばいいんじゃねって話だ。
どうしてそう思ったかを書いていくので参考にしてもらえればと思う。
サラリーマンに求められるのは服装ではなく仕事の質


当たり前ではあるけど、サラリーマンとして普段働いていたら結果が求められる。
成果物がしっかりと出来ているかでサラリーマンの評価は決まってしまう。
当たり前ではあるけど、あなたの着ている服装なんてぶっちゃけどうでもいい。
いくらブランド物のスーツを着ていようと仕事が出来ていないんじゃ話にならない。
服装なんて二の次、三の次であることがほとんどだ。
仕事ではとりあえず成果を出すことを優先的に考えた方がいい。
そのほうが単純に早く帰れるし、自分の余暇時間を確保しやすい。
平日の服装は固定化する


そんで俺のおすすめの方法だけど、平日のサラリーマンとしての服は固定化でいいんじゃないかと思う。
俺の場合は、夏はファミマorユニクロの黒Tシャツ。黒いユニクロのデニム。
肌寒い時期はこれに何か適当な羽織があればOK。
冬場はユニクロの無地ニット。
これを選択しておけば無難オブ無難だ。
おしゃれを楽しむのは平日ではなくて土日にしてもらった方がいい。
わざわざ服装の個性を会社内で出す必要はない。
俺も今年から割と服装は固定化してて、マジで楽だ。
朝に服を選ぶ時間が減るし脳のリソースを割かなくて済むからいい。
まとめ スティーブ・ジョブズも言ってた気がする


普段の服装を固定化するのはなんかいろんなビジネス系のインフルエンサーが紹介しているから改めて紹介するまでもないかもしれない。
かのスティーブ・ジョブスも普段からタートルネックとジーンズ、スニーカーと言う格好だったらしいし、服装をとりあえず脳死で固定化しておくのはおすすめなんだろうな。
って感じで今日はゆるく更新して終わり。
では、また別記事で。
-
【アラサー美容】これをやると老ける!?気をつけるべき習慣3選
-
【電車移動・通勤】電車に乗っている時に少しずつ読み進める小説の楽しさ
-
【朝ルーティン・アラサーサラリーマン】朝のジムトレーニングが最高に気分がいいって話
-
【興味・関心】自分が何にお金を使うべきなのかを把握しておくことについて
-
【30代メンズ美容】アラサーで美容に手をつけておいた方が絶対にいいと思う話
-
【過去の後悔】これをやらなかったことを、きっとあなたは後悔する
-
【ファッション・アラサー】Tシャツ集めが最近楽しい。
-
【悩み解決】モヤモヤすることがあるならジムで運動して忘れるのが吉
-
【アラサー・メンズ】友人を見ることで自分の老け具合を認識できる
-
【買ってよかったもの】コーヒーマシンを買って本当によかったって話
-
【ルーティン・習慣】習慣化の難しさについて
-
【カップル・社会人】宅飲みが何よりも安心感があるし楽しい
-
【マイカー】車を所有しなくなったせいで減った趣味について
-
【男友達・アラサー】久しぶりに1日友達と遊んだ話
-
【アラサー華金】週末の居酒屋事情
-
【サラリーマン休暇】ゴールデンウィークの予定を検討する
-
【アラサー運動習慣】1回5000円の飲み会を我慢してジムにいくべき理由
-
【社会人・友人関係】疎遠になる友人との関係性について-30代 アラサー必見-
-
【記事ネタ】ブログのネタが無さすぎる理由を検討する
-
【2025年ファッション・アラサーメンズ】今年も色々とファッションを楽しんでいたい
-
【刺激】ワクワクすることを探したい
-
【ブレイキングバッド/Netflix】先生×チンピラが生み出すドラッグ売買ストーリーが最高すぎた!!~おすすめ海外ドラマ~
-
【病み上がりの休日】今週はゆっくりとした週末を過ごす予定
-
【行動力】いつかやろう。その”いつか”は一生来ない。
コメント